インドネシア現地法人の幹部社員の経営能力を向上させ、取締役しての職務を担える人材を育成します。
以下の企画はインドネシア国内において10社を超えるグループ会社を抱える国内投資会社の、各社の責任者に経営者としての資質と能力を身に付けさせるために企画された教育プログラムです。
教育の進め方
- 2026年1月から2026年12月まで、週一回、各2時間のZoomオンライン講義を開催する。
- 講義に必要な教材をインドネシア語で作成し、予め全ての受講者に配信する。
- 毎回の講義では、講師からの月間課題に対して、2時間×4回の中で、各自が意見を述べ、それらの意見に対する講師を中心にした討論を通じて、そのテーマについての理解を深める。
- 4月、8月、12月に現地での、1日〜2日間の合宿形式での対面講義を実施するが、実施の是非は毎回検討の上で決める。
- 毎回の講義のZoom会議招待は講師から受講者に案内する。
教育テーマ
01月 企業の目的とは何か、自社の目的とは何か?
02月 企業が生み出す付加価値とは何か、自社の付加価値とは何か?
03月 経営者や管理者として各分野について勉強すべきことは何か?
04月 日本的経営の特徴はインドネシアでも実現出来るのか、その方法は?
05月 人材活用とは具体的に何をすることか?
06月 インドネシア人に日本を正しく理解してもらうために必要な情報
07月 インドネシアで成功した日本企業に学ぶこと
08月 サプライチェーン・マネージメントの手法を浜連グループに応用する
09月 自社の経営品質100点満点チェック
10月 自社の経営指標を評価する
11月 自社の業務監査・会計監査
12月 5ヵ年事業計画の作り方
中間まとめの合宿
時期:4月、8月、12月末頃
場所:インドネシア法人拠点
時間:8時間×2日
参加者:受講者全員
内容:直近4ヵ月間の課題の中から一つを選択し、各自の提案を30分で披露した後に、講師の誘導の下に自由討議を行う。
料金見積
講義料金 100,000円/月×12ヵ月 =1,200,000円
現地出張料金 500,000円/回×3回 =1,500,000円